ファッションレンタルを利用する時の注意点

「服代を抑えられる」「流行の服をたくさん着られる」などの理由で人気のあるファッションレンタルサービス。
他にも荷物が増えないというメリットもあるのですが、利用するのに注意点がいくつかあります。

ファッションレンタルとは

まず、ファッションレンタルサービスのことを説明します。
その名前の通り「服をレンタルする」ことなのですが、一昔前はファッションレンタルを利用する時は、結婚式の披露宴に出席する時のパーティードレスや入園式のスーツなどがたまにしか着ないものが主流でした。

しかし、最近では「毎日着る服をレンタルする」というサービスが主流になりつつあります。
多くのサービスは月額制となっており、プランに応じて借りられるアイテムが違うのが特徴です。
着たい時に着たいだけ借りられますし、ファッションの幅も広がり、服にかかるお金を減らすことができます。

ファッションレンタルを利用する時の注意点

好みのアイテムが届かない

まず、ファッションレンタルサービスを利用する時の注意点としてあげられるのは「好みのアイテムが届かない」場合があることです。
ファッションレンタルサービスの特徴として、「自分で好きなアイテムを選べる場合」と「スタイリストがアイテムを選ぶ場合」があります。
自分で好きなアイテムを選ぶ場合はいいのですが、スタイリストが選んだ場合は、注意が必要です。

スタイリストが選んでくれるサービスでは、普段自分では選ばないような服やアイテムを選ばれて届けられる場合があります。
もし、合わなかったとしても、他のアイテムに交換してもらったり、スタイリストに好みの系統を伝えることができます。

破損や汚損がひどい場合は弁償金を請求される

もうひとつ注意点としてあげるのなら「破損や汚損で弁償金を請求される」ことがあることです。
借りた服を汚してしまった場合、「クリーニングで落とせるもの」で追加クリーニング代を取られることがありません。
なので、紛失や破損、汚損がひどい場合は弁償金を支払わなければなりません。